とりあえず、
トルコのイスタンブールへ行くことは決まっているのですが、
ブレッドからのルートを全く決めていなかった僕たち。
イスタンブールからはトルコを周って、
船でギリシャの島巡り、そこからクロアチアへ行って、
イタリアまで船で渡って、
西ヨーロッパっへ行くてところもなんとなく決めていました。
それにしてもブレッドからのルートをどうしようかと。
迷った末に、先にクロアチアをまわって、
スプリットやドブロブニクなんかのリゾート地で
のんびりしようという結論に。
と、思った矢先に、スプリットの日本人宿が満室で、
う~ん、という気持ちになり、
ブレッド→ザグレブ→ベオグラード→ソフィア→イスタンブールに変更!
ザグレブは、ほとんど泊っただけで観光もせず、
すぐにベオグラードへといきました。
ヨーロッパで初めて猫を発見!
なんと、この1ヶ月間、
1回も猫を見ていませんでした。
ベオグラードといえば、旧ユーゴスラビア。
今は
クロアチア、セルビア、モンテネグロ、スロヴェニア、
マケドニア、ボスニア・ヘルテェゴビナの6つの国に分かれています。
町の印象としては、
やはり西ヨーロッパ、中欧諸国に比べて華やかさはなく、
ちょっと寂れた感じがします。
あとは、男性の顔が恐い!
が、町を歩いていると、
気さくで、よい人たちが多かったです。
ベオグラードにはNATOから受けた空爆の跡地があり、
当時の衝撃が、今も残っています。
なんと、ここにもドナウ川。
おー、ドナウよ、ドナウ。
やっぱり、
高台からの眺めは最高です。
各都市を歩いていると、
だいたいどこの国にも大きな公園があって、
公園を歩くのがけっこう好きです。
そこには世界各国からの旅行者もいれば、
もちろん地元の人たちも集まるわけで。
この地元の人たちが、それぞれ違ってなんともおもしろい!
ベオグラードでは、チェス台がたくさん置いてあり、
おじさんたちが一生懸命チェスをしていました。
あとは、あーでもない、こーでもないと
なにやら話していたり。
ふむふむ、と聞いてみたり。
そういうのが楽しいですねー。
ヨーロッパもセルビアで10カ国目。
気がついたら季節は8月で、
なんだか、たくさん来たなーと思うこの頃です。
ベオグラードで久しぶりに食べた中華がおいしくて、
お米のありがたさを実感したりなんかしています。
そして、寝台列車でブルガリアへ。
ブルガリアといえばヨーグルト!
ヨーグルトには、この旅でかなりお世話になっているので楽しみです。